あっという間に1月が終わろうとしています。
今年も基礎講座を各地で開催予定です。
和のお手当ては、誰でも習得できて、生まれたばかりの赤ちゃんから妊産婦さん、お年寄りや病気療養中の方にも、安心して受けていただく事のできる、優しい手技療法です。
世界に優しい手のぬくもりを。
★開催予定地一覧★
八王子 2月9日(日)※間もなく満席
姫路 2月9日(日)
横浜 2月18日(火)
出雲 2月22日(土)
横浜 3月1日(日)
札幌 3月2日(月)
横浜 3月20日(金祝)
広島 3月23日(月)
調布 3月29日(日)★詳細調整中
横浜 4月5日(日)
大阪 4月12日(日)
兵庫(たつの市) 4月22日(水)5月20日(水)
高知 6月24日(水)★詳細調整中
お申込みは基礎講座スケジュールページでご確認ください。
http://cranio.uminoie.org/p/blog-page_1.html
2020年1月31日金曜日
2019年12月29日日曜日
2019年12月 横浜基礎講座開催しました
2019年12月17日火曜日
2019年12月 名古屋基礎講座開催しました
12/14(土) 名古屋にて基礎講座を開催しました。
日本初女優の川上貞奴さんの家
大正時代の建物です。
大事に手入れされてるお部屋に、
包まれた一日でした。
すでにお産の現場でお手当をされてる助産師さんたちが再受講してくださいました。
手を磨きにきてくださってありがとう。
また、誰かが幸せなお産をしますね。
(齋藤麻紀子)
和のお手当ての基礎を一日で学ぶ「基礎講座」
今後の開催予定はこちらをご確認ください。
http://cranio.uminoie.org/p/blog-page_1.html
直近では、横浜Umiのいえにて12月22日(日)に開催予定です。
まだお席がございます。来年に向けて、優しい手の学びはいかがですか?
お申込:https://coubic.com/wanooteate/434471
●2020年の予定●
大阪 2020年1月5日(日)
千葉(成田) 2020年1月13日(月祝)
八王子 2020年2月9日(日)★詳細調整中
横浜 2020年2月18日(火)
出雲 2020年2月22日(土)★NEW★
横浜 2020年3月20日(金祝)★NEW★

日本初女優の川上貞奴さんの家
大正時代の建物です。
大事に手入れされてるお部屋に、
包まれた一日でした。
すでにお産の現場でお手当をされてる助産師さんたちが再受講してくださいました。
手を磨きにきてくださってありがとう。
また、誰かが幸せなお産をしますね。
(齋藤麻紀子)
和のお手当ての基礎を一日で学ぶ「基礎講座」
今後の開催予定はこちらをご確認ください。
http://cranio.uminoie.org/p/blog-page_1.html
直近では、横浜Umiのいえにて12月22日(日)に開催予定です。
まだお席がございます。来年に向けて、優しい手の学びはいかがですか?
お申込:https://coubic.com/wanooteate/434471
●2020年の予定●
大阪 2020年1月5日(日)
千葉(成田) 2020年1月13日(月祝)
八王子 2020年2月9日(日)★詳細調整中
横浜 2020年2月18日(火)
出雲 2020年2月22日(土)★NEW★
横浜 2020年3月20日(金祝)★NEW★

2019年12月13日金曜日
2019年11月 池袋基礎講座開催しました
2019/11/30
11月最後は、池袋にて齋藤光洋、和のお手当て基礎講座でした。
初めての会場、IKE・Biz としま産業振興プラザ 。
駅から近く、落ち着いたよい場所でした。
県をいくつもまたいだ遠方からもご参加頂き。
この都心のアクセスのよさも、今後も活用させて頂きたいと思います。
少人数開催ではありましたが、
ぎゅっと密度の濃い「和」、「輪」だったのではと思います。
重ねる度、皆様がゆるゆるとされ、身体でお手当てを体感しながら学ばれている姿、
素晴らしいなぁと拝見させて頂きました。
我が身を振り返り、
初受講はゆっくりな動きながら、慣れない全てに力の抜きどころもわからずヘロヘロになっていたなぁ、なんて思い出しました。
重ねて染み込んだ先に、安心がある。
重ねた先に見える景色がある。
なるほどなぁと思うのでした。
何事も、まずは車の運転のようなものですよね。
免許取ったらとりあえず身体が慣れるまで乗る。
そしたら、休んでも、久しぶりでも、すんなりまた戻れますものね。
ちなみに、こちらの会場一階にカフェがありまして。
本日は「グリーンルイボスティ」なるものを頂きました。
お味も通常のルイボスとは違いましたね!
どうぞ機会がありましたら!
和のお手当ての基礎を一日で学ぶ「基礎講座」
今後の開催予定はこちらをご確認ください。
http://cranio.uminoie.org/p/blog-page_1.html
直近の予定
名古屋 12月14日(土)
横浜 12月22日(日)
大阪 2020年1月5日(日)
千葉(成田) 2020年1月13日(月祝)
(アシスタント 水嶋舞子)

11月最後は、池袋にて齋藤光洋、和のお手当て基礎講座でした。
初めての会場、IKE・Biz としま産業振興プラザ 。
駅から近く、落ち着いたよい場所でした。
県をいくつもまたいだ遠方からもご参加頂き。
この都心のアクセスのよさも、今後も活用させて頂きたいと思います。
少人数開催ではありましたが、
ぎゅっと密度の濃い「和」、「輪」だったのではと思います。
重ねる度、皆様がゆるゆるとされ、身体でお手当てを体感しながら学ばれている姿、
素晴らしいなぁと拝見させて頂きました。
我が身を振り返り、
初受講はゆっくりな動きながら、慣れない全てに力の抜きどころもわからずヘロヘロになっていたなぁ、なんて思い出しました。
重ねて染み込んだ先に、安心がある。
重ねた先に見える景色がある。
なるほどなぁと思うのでした。
何事も、まずは車の運転のようなものですよね。
免許取ったらとりあえず身体が慣れるまで乗る。
そしたら、休んでも、久しぶりでも、すんなりまた戻れますものね。
ちなみに、こちらの会場一階にカフェがありまして。
本日は「グリーンルイボスティ」なるものを頂きました。
お味も通常のルイボスとは違いましたね!
どうぞ機会がありましたら!
和のお手当ての基礎を一日で学ぶ「基礎講座」
今後の開催予定はこちらをご確認ください。
http://cranio.uminoie.org/p/blog-page_1.html
直近の予定
名古屋 12月14日(土)
横浜 12月22日(日)
大阪 2020年1月5日(日)
千葉(成田) 2020年1月13日(月祝)
(アシスタント 水嶋舞子)

2019年2月22日金曜日
2017年11月11日土曜日
1/25(木) 特別おさらい会「産前産後の方へのお手当て」開催します
妊婦さん、産婦さんにお手当てする時に気をつけること、
産前産後のマイナートラブルなどを理解した上で、
お手当てする心地よい姿勢、工夫などをお伝えします。
妊婦さんの側臥位の場合、何に注意すべきですか?
クッションやタオルを使った工夫、どんな姿勢が楽なのか、
逆に、妊婦さんの体調に影響を与えてしまう姿勢を理解していますか?
泣いてしまう赤ちゃんがいる場合、どう対応しますか?
産後の体はどんな感じですか?
いろいろな状況を想像しながら、お手当て練習をしていきましょう。
ベーシックの手技のおさらいはしませんが
そこからの応用なので、
ぜひ、ベーシックの手技を体に落とし込んで、ご参加くださいね。
お待ちしています。
特別おさらい会「産前産後の方へのお手当て」
【日時】2018年1月25日(木)10:00~14:00
【会場】横浜Umiのいえ
【参加費】5,000円
【講師】加田洋子 プロフィール詳細
【対象者】産前産後の方にお手当てする機会のある方
*助産師の方には【助産に活かすお手当て講座】がおすすめですが、
こちらも歓迎です。
【持ち物】バスタオル、リラックスできる服装
【お昼ごはん】こちらでおかゆを用意します。
【お申込】https://coubic.com/wanooteate/294453
産前産後のマイナートラブルなどを理解した上で、
お手当てする心地よい姿勢、工夫などをお伝えします。
妊婦さんの側臥位の場合、何に注意すべきですか?
クッションやタオルを使った工夫、どんな姿勢が楽なのか、
逆に、妊婦さんの体調に影響を与えてしまう姿勢を理解していますか?
泣いてしまう赤ちゃんがいる場合、どう対応しますか?
産後の体はどんな感じですか?
いろいろな状況を想像しながら、お手当て練習をしていきましょう。
ベーシックの手技のおさらいはしませんが
そこからの応用なので、
ぜひ、ベーシックの手技を体に落とし込んで、ご参加くださいね。
お待ちしています。
特別おさらい会「産前産後の方へのお手当て」
【日時】2018年1月25日(木)10:00~14:00
【会場】横浜Umiのいえ
【参加費】5,000円
【講師】加田洋子 プロフィール詳細
【対象者】産前産後の方にお手当てする機会のある方
*助産師の方には【助産に活かすお手当て講座】がおすすめですが、
こちらも歓迎です。
【持ち物】バスタオル、リラックスできる服装
【お昼ごはん】こちらでおかゆを用意します。
【お申込】https://coubic.com/wanooteate/294453
2017年11月10日金曜日
12/21(木) 特別おさらい会「縄ないで身体を練る」開催します
身体の細かいひだに染み込む手
おおらかに包む手
手から細い根がうっすら伸びているんじゃないかと思うような、
自然の一部のような、無意識にただそこに存在する手。
手の感覚はどうやって育てましょう。
あちこちセミナーにいって勉強するよりも
手仕事をするほうが早いかもしれません。
藁の力はすごいです。
藁をふんで編んで、お正月飾りを作り、お手当てに入ります。
ご遠方の方で参加できない方は、藁をどこかで手にいれて、素足で踏んでみてくださいね。
踏み込むだけでも下半身が充実してきます。
特別おさらい会「縄ないで身体を練る」
【日時】 2017年12月21日(木)110:30~16:30
【会場】 横浜Umiのいえ
【参加費】6,500円(税込)お正月飾りづくりとおむすびつき
【講師】 前田ゆきの
踊り手、お手当て人 兼 農作業人。
藁細工は、鍋敷き、草鞋、箒、正月飾りなど、
ひとの生活に寄り添うものを作っています。
プロフィール詳細
【お申込】https://coubic.com/wanooteate/164676
おおらかに包む手
手から細い根がうっすら伸びているんじゃないかと思うような、
自然の一部のような、無意識にただそこに存在する手。
手の感覚はどうやって育てましょう。
あちこちセミナーにいって勉強するよりも
手仕事をするほうが早いかもしれません。
藁の力はすごいです。
藁をふんで編んで、お正月飾りを作り、お手当てに入ります。
ご遠方の方で参加できない方は、藁をどこかで手にいれて、素足で踏んでみてくださいね。
踏み込むだけでも下半身が充実してきます。
特別おさらい会「縄ないで身体を練る」
【日時】 2017年12月21日(木)110:30~16:30
【会場】 横浜Umiのいえ
【参加費】6,500円(税込)お正月飾りづくりとおむすびつき
【講師】 前田ゆきの
踊り手、お手当て人 兼 農作業人。
藁細工は、鍋敷き、草鞋、箒、正月飾りなど、
ひとの生活に寄り添うものを作っています。
プロフィール詳細
【お申込】https://coubic.com/wanooteate/164676
登録:
投稿 (Atom)