和のお手当て講座について

●基礎講座では

日本の暮らしと身体にあわせた形のお手当てをお伝えします。
足の内旋と足部、骨盤、腹部、胸部、頭部(耳)のお手当てです。
それぞれの解剖学的意味と目的をお伝えし、ゆっくり丁寧に実技演習をしていきます。
主に畳の部屋で、床での手技を行います。基礎講座では、頭蓋骨に直接触れる手技は行いません。

【講座内容】
 ・和のお手当てとは-特徴、施術の心構え
 ・人体の構造 - 和のお手当てをする重要な部位
 ・人体の歪みが整うプロセス
 ・施術方法 - 部位ごとの施術方法
 ・施術のリスクについて
 ・施術の注意点 


●手を磨きあう おさらい会

繰り返しが大事
講座を受けたら、すぐにお手当てをすることができます。
ピアノで例えると、明日から音階は弾けるようになるかもしれません。
でも、曲を弾けるようになるには、何度も繰り返して練習する必要があります。
人それぞれの熟成する期間を要します。 
同じように、手の仕事は、反復練習が大切。
いろんな人といろんなお身体で、いろんな季節に、 
繰り返しお手当てをし、また自らお手当てを受けていく中で、発見と学びがその都度得られるでしょう。

自分を整える
お手当ては、自分に向き合っていくプロセスともいえます。
手技はとてもシンプルなので、お手当てする人の心身が整っていることが肝心です。
肩や手に力が入っていればそれが相手に伝わります。
「結果を出そう!」と思うとうまくいかないものです。
安定した姿勢と心持ちでいることが施術の結果を左右します。
おさらい会では自分を整えることと、自分と相手両方にとっての「心地よさ」を探求していきます。

視野がひろがる 
人と向き合う仕事は、テクニックだけでは成り立ちません。治療、リハビリ、美容、セラピー、介護、子育て、あらゆる活動しているいろんな職種のかたと出会い、職業を超えた気づきと情報交換も魅力の一つです。


●これまでの参加者

これまで、助産師、看護師、治療家、医師、育児支援者、整体師、鍼灸師、ヨガ等のインストラクター、アロマ・ホメオパシーをされる方々、障がい児支援・保育者、マッサージ師の方々、リハビリ、理学療法士、介護福祉士の方々、女性・妊産婦・母子のケアに関わる方々にご参加いただいております。
それぞれお持ちの技術と組み合わせて、幅広い用途で活用されています。
専門職以外のかたも、ご家族のケアのために、たくさんの方にご参加いただいています。


●感覚を磨き、知識を深める関連講座

「身体感覚講座」  
「瞑想会~身体の軸を整えたいかたへ」 
「産前産後に活かすお手当て講座」
「聴くを磨く講座」
「太極拳講座」


●応用講座 

より深く、よりセラピーや治療に活用したい方のための講座をご用意しております。

★上級講座★
ボディワークを中心に、深いコミュニケーションでおこることを体験します。
頭蓋より下部と顎関節の解放、膝、ASIS、肩甲骨、肩関節などの手技を学びます。
【講座内容】
・身体ほぐし、瞑想
・気の講座について
・部位ごとの施術方法、実践
・相手とのつながりを体感するワーク

★赤ちゃんお手当て講座★
赤ちゃんの身体をゆるめるための手技を学びます。
【講座内容】
・赤ちゃんの身体に起きている問題
・赤ちゃんの観察ポイント
・施術方法と実践
・家庭でできるケア

上級講座と赤ちゃんお手当て講座は、基礎講座を受講された方で、おさらい会で一年以上継続して復習を積まれ、日頃実践されている方にご受講いただきます(講師推薦制)。