2020年6月9日火曜日

基礎講座 再開します。

こんにちは。和のお手当て会です。
緊急事態宣言が解除されたものの、地域によってはまだまだ気を付けなければならないことが多くありますね。
そんな中、少しずつではありますが、基礎講座の開講が決まっております。
これまでより受講人数を減らし、安心・安全な環境に配慮しながらの開講となります。
少し触れただけで弾けてしまいそうな緊張感を緩めることが、これからの重要な課題だとわたしたちは考えております。
一人でも多くの方に、「和のお手当て」をお届け出来るよう、これからも講師一同、邁進していく所存です。
どうぞよろしくお願いいたします。

現在決まっている基礎講座一覧
●八王子 2020年6月20日(土)9:30~17:30
【会場】禅東院 普門殿
    東京都八王子市本町17-19 JR八王子駅より徒歩15分

●岡山 2020年7月18日(土)9:30~17:30
【会場】かたつむり助産院
    岡山県津山市神代855
【お申込】「お名前、電話番号(携帯)、住所、職業、所属、参加動機」を明記の上、
メールでお申込みください。
E-mail: katatsumuri.tsumutsumu@gmail.com 

●横浜 2020年7月19日(日)9:30~17:30
【会場】齋藤整骨院(Umiのいえ の下の階にある整骨院です)
      JR横浜駅みなみ西口より徒歩10分 JR中央改札から徒歩15分

●横浜 2020年8月29日(土)9:30~17:30
【会場】Umiのいえ 横浜
      JR横浜駅みなみ西口より徒歩10分 JR中央改札から徒歩15分

●高知 2020年10月28日(水)29日(木)ともに9:30~13:30(お昼休憩なし)
★2日間で1つの講座です。
【会場】考える村
    高知県安芸郡芸西村西分甲5502-2


詳細はこちら

  

2020年4月9日木曜日

今こそお手当てを。

和のお手当ての講座を受講されたみなさまへ。

いまこそ、さらに活用してくださいませ。

自分の手で、自分に触れても、落ち着きますよ。
じんわり染みるあたたかさに、身体をゆるめて。

ゆるむと、身体は整うことができて、心は抱え込んでいるものを手放せる。
できたスペースには、新しいものが入る。

目に入っていなかったものに、気がつく。

ドキドキの流れに
実はフリーズしてる、ってことも。

深呼吸、しましょ!

スタッフ&お手当て人 水嶋舞子


2020年4月3日金曜日

和のお手当て会代表 齋藤光洋より

和のお手当て会代表 齋藤光洋です

世界では未曾有の出来事が起きていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか

こういう時こそ原点に立ち返り、

自分を見失わない事が大切になるのではと感じています

私たちの内側に平和が訪れる事のみが、本質的な問題を解決してくれます

お手当ては、触れる相手を通じ、相手と共に自分の内側を観るものです

そして、人のぬくもりを通して心身の奥に平和を取り戻すものでもあります

私たちは、目の前の人とシンプルに繋がれば、

自分の内側に平和を取り戻し、

本来の自分に戻れる、

そういう力を

みんな備えていると、私は思います。

こんなときこそ、どうぞ目の前の方に、ただ、触れてみる。

触れる手も離れる手も、ゆっくりと同じ調子で。
それは自分自身に触れる事にも繋がります

そして、

起こることをただ感じ、信じて寄り添ってみる。

相手にも自分自身にも。

どうぞお手当てを活かして頂けたら幸いです

















和のお手当て会 各講座は、新型コロナウイルスの状況を随時確認しながら
開催を検討しております。
最新情報は各講座のページおよび各地域の講師の情報をご確認ください。

2020年3月26日木曜日

2020/3/20(金) 基礎講座開催しました。

2020/3/20春分。

芽吹きの春から高みを目指す夏へのひとつの区切りとなる本日、
横浜Umiのいえにて
加田洋子さんの基礎講座が開催されました。

わたしが9年前に、はじめて出会ったお手当ては、洋子さんの手でした。
乳児を抱え、震災の直前のおんぶの会で洋子さんに出会い、震災後にお手当てをうけました。

「生きる」を深く深く捉えた年でした。

9年を経て、世の中が大きく揺れているこの日、ともに集う事に意味を感じます。

少人数開催でしたが、だからこそとても大切なものを、丁寧に丁寧にお渡しできた会だったと感じました。
灯りを手渡すように。
ここから先、みなさまが出会われる方々にも。

朝から少しづつ重ねた手が、やわらかく、あたたかく、包むように。

空気が澄んで。

とてもとても、よい会でした。

おさらい会でまた、お会いできますように。

(和のお手当て会 水嶋)

最新の基礎講座情報はこちらから↓

4/5 和のお手当て基礎講座 in 横浜
【日時】2020年4月5日(日)9:30~17:30
【会場】Umiのいえ(4F) または 齋藤整骨院(3F)
【講師】上村 聡美

4/12 和のお手当て基礎講座 in 大阪
【日時】2020年4月12日(日)9:30~17:30
【会場】大阪市立青少年センター(愛称:KOKOPLAZA)702和室
【講師】上村 聡美


2020年3月16日月曜日

身体を練る「剣術・古武術で体感講座」開催しました

隔月で和のお手当て会が講師をお呼びして開催している
身体を練る「剣術・古武術で体感講座」。

剣術といっても、剣は持たず(時々木刀を持ったりします)、剣術の中で養う所作や身体感覚を磨くさまざまな動きを行い身体を練っていきます。
2時間半のお稽古の中で、身体の「中心軸」をしっかりと感じられるようになります。
自分の「中心軸」を知っているというのは、日常生活でとても大切なことです。
身体の歪みを自分で修正したり、疲れにくい体勢で作業をしたりすることが可能です。
武道やスポーツに限らず、暮らしのさまざまな場面で活用が出来ると思います。
もちろん、和のお手当ての手技でも!

次回は5/14(木)、昼の部と夜の部があります。
ぜひご検討ください。
お申込み:https://coubic.com/wanooteate/166709

木刀を身体から離さず、左右の肩に交互に移動しつつ、
立膝から反対の足を弧を描きながら前に持って行って・・・
言葉だと説明が難しい!
 


2020年3月13日金曜日

和のお手当て 横浜基礎講座のご案内(3/20(金祝)、4/5(日))

世の中が不穏な空気に包まれてしまっていると、
大人も子どもも閉塞感で参ってしまいます。
そんなとき、「和のお手当て」があると心強いです。
「和のお手当て」は、優しく相手に触れ、身体のこわばりを解きほぐし、
脳脊髄液の流れを促進することにより、自然治癒力を高めていくものです。
痛みやこりを軽減させるだけでなく、骨格のゆがみを整え、
深いリラクゼーション効果や自律神経を整える効果もあります。

そんな「和のお手当て」を学ぶ「基礎講座」を開催しております。
各クラスとも、出来得る最大限の対策をして、受講者の皆様をお迎えいたします。

<和のお手当て基礎講座 in 横浜>
2020年3月20日(金祝)9:30~17:30
【講師】加田 洋子 プロフィール
【お申込】https://coubic.com/wanooteate/564441

2020年4月5日(日)9:30~17:30
【講師】上村 聡美 プロフィール
【お申込】https://coubic.com/wanooteate/771656/

いずれも

会場】Umiのいえ(4F) または 齋藤整骨院(3F)
      JR横浜駅みなみ西口より徒歩10分 JR中央改札から徒歩15分
    http://uminoie.org/access/
【受講料】33,000円(事前振込)※おさらい会チケット3回分つき(期限4ヶ月)
     再受講は21,450円(事前振込)※おさらい会チケット3回分つき(期限4ヶ月)

その他の地域・日程はこちらから。
http://cranio.uminoie.org/p/blog-page_1.html


2020年3月10日火曜日

特別おさらい会「介護に活かすお手当て」開催しました。

介助のシュミレーション
見本に、足腰弱い方の立つ膝に手をあてながら、
 
「くるものを受け止める。押しもせず。私は息をはいているだけ。」
 
「よりかかられたら、つっぱらず、力で支えず、私は息をぬく。
 この人は大丈夫と信じる。」
 
と、講師 大越由貴さんの言葉が、印象的でした。
 
介護に限らず、何においても応用できる!と、参加者さんたちの、
感動が伝わってきます。
 
「動かす」に寄り添える手と、自分が楽であること。その深みをぜひ体感しましょう。
 
次回は、5/31(日)14時からです。
和のお手当て基礎講座を受講された方ならどなたでも参加できます。
https://coubic.com/wanooteate/121976

関連講座
気持ちも身体も楽になる介護講座~やさしいお手当て~
こちらは、基礎講座を受講されていない方でも受講ができます。
介護の現場で「和のお手当て」を利用し、お互いが楽になる身体の触れ方のコツを教えます。(Umiのいえ主催)
https://coubic.com/uminoie/337421